第19回 川に学ぶ体験活動フォーラム(WEB開催)
子どもの河川教育を強化するために、RACが先進的に実践してきた教育機関との連携をアップデートします。さらに、アウトドアブームでSUP利用者をはじめ近年急増している水辺レジャーの水難事故防止を目指し、今回は「教育」と「安全 …
子どもの河川教育を強化するために、RACが先進的に実践してきた教育機関との連携をアップデートします。さらに、アウトドアブームでSUP利用者をはじめ近年急増している水辺レジャーの水難事故防止を目指し、今回は「教育」と「安全 …
RACの活動である「次世代を担う子どもが安全に楽しく川の恵みを享受できる社会の推進」が第20回日本水大賞を受賞し、本冊子は、副賞200万円の一部を活用して発刊しました。 第20回日本水大賞の内容についてはこちら 次世代を …
第20回 川に学ぶ体験活動全国大会in小川原湖(2021年9月19日) 小川原湖は、面積63km2、湖岸長67km、最大深度26m余りの青 森県で一番大きな湖です。八甲田山系に源を発し、下流では高瀬 川として太平洋に注ぐ …
朝日国土交通大臣政務官と「河川の水難事故防止」をテーマに意見交換を行いました 【以下、国土交通省ウェブサイトより写真・文章を引用】 朝日国土交通大臣政務官は6月10日に、水難事故の調査研究や河川の体験活動指導者育成に取り …
第18回 川に学ぶ体験活動フォーラム(WEB開催) 詳細情報はこちら
今話題のライフジャケット!選び方と正しい着方はこちら。 自然体験活動の普及に伴い、川での体験活動現場ではライフジャケットの着用は一般化しつつあります。 そこで、子どもも大人も安全に楽しく川で遊び学べるよう、ライフジャケッ …
RACが「第20回日本水大賞 大賞」を受賞しました! 以下国土交通省ウェブサイトからの抜粋 日本水大賞委員会(名誉総裁:秋篠宮殿下)は、第20回日本水大賞の「大賞」の受賞者を、「川に学ぶ」との理念を柱とし、人間性豊かな人 …
RACはリバー会議をアレンジします。 いつもの会議を、よりクリエイティブにアレンジしたいとお思いの皆様。RACでは、そんな皆様のために、会議の場所の企画・安全管理・資機材レンタル等、川会議に必要な全てをサポートします。発 …